Blog

白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)へ行ってきました。

三合会局(さんごうかいきょく)ってご存知ですか?

2025.10.19 自己実現
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)へ行ってきました。

皆様こんばんは!

今日はクライアントの歌手の方から『中野さんも参拝してみて!』と、

教えて頂いたオススメ神社の参拝方法をブログに書こうと思います。

 

みなさんは、三合会局(さんごうかいきょく)をご存知でしょうか?

 

三合会局(さんごうかいきょく)とは、

「伊勢神宮」

「白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)」

「箱根神社(はこねじんじゃ)」

「三社(さんしゃ)」が深い関わりがあるとされ、

節分の日から次の年の節分の日までの1年間で、

3社を参拝する事を言います。

 

これを総称して「三社(または三社参り)」「三合会局(さんごうかいきょく)」と呼ばれています。

 

【伊勢神宮・白山比咩神社・箱根神社の関係】

この三社は、日本の神道における**天地の神々の調和(天・地・人)**を象徴すると言われています。

神社名

主祭神

象徴するもの

所在地

伊勢神宮

天照大御神(あまてらすおおみかみ)

天(天照・太陽)

三重県伊勢市

白山比咩神社

菊理媛神(くくりひめのかみ)

地(大地・調和)

石川県白山市

箱根神社

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)など

人(道を開く力)

神奈川県箱根町

 

【三合会局(さんごうかいきょく)】とは?

「三合会局」というのは、
この三社の神徳を合わせて祈ること、またはその神霊的な結びつきを指す言葉です。

  • 「三合」は「三つの力(天・地・人)が合わさる」こと

  • 「会局」は「結びの場」や「融合の中心」を意味します。

 

つまり、「三合会局」とは

天照大御神(天)・菊理媛神(地)・瓊瓊杵尊(人)の三神の力が交わり、世界の調和を生む結界
という神秘的な意味を持ちます✨

 

【信仰的な意味】

この三社を参拝すると、

  • 天からの導き(伊勢)

  • 地の恵みと縁の調和(白山)

  • 人生の進路や勝運(箱根)
    の三つのご神徳が揃うといわれています。

そのため、古来より「三社参り」や「三合詣」としてこの3つを巡拝する人がいるそうです。

 

私は、今年・来年と実現したい事があるので、ビジネスパートナー4名と伊勢神宮から参拝をスタート!

(一つ前のブログが伊勢神宮です。)

 

今回は2社目の白山比咩神社へ行ってきました。

この日は雨。雨の神社も素敵でした。

特に美しいのがこちらの参道↓

 

みなさんもぜひ、足を運んでみてくださいね!

 

参拝に加え、神社の近くにあるオススメのレストランもご紹介します。

参拝→お食事の順で散策されると楽しいですよ。

 

スタッフより『和食のコース料理が食べたい。』というリクエストがあったので、

精進料理でスキルを磨かれたご主人が腕をふるう【はせがわ】さんへ行ってきました。

 

このお店の魅力はなんといっても地元の食材です。

 

本当に良い素材と素材そのものが引き立つ味付けがされ、ご夫婦でこじんまりとコース料理を提供くださいます。

コース料理なので2時間ほど時間はかかりますが、ゆっくりと食事がとれる方にオススメのスポット。

 

(私たちは今後の事業の相談や、どんな事を実現したいのか?

目標と目的を明確にする打ち合わせができました。)

 

1プレート目は野菜のお寿司

2プレート目はトマトの蜂蜜漬け

3プレート目はメインディッシュとごはん・サラダ・お味噌汁

4プレート目がデザートの13種類の果物とアイスクリームにコーヒー

特に女性が喜ぶコースでした♪

 

ぜひ、興味がある方は立ち寄ってみてください。

 

そうそう、最後に大事な事が1点!

こちらのお店は前日までの完全予約制です。

必ずご予約くださいね!

 

それでは、皆様にとって素敵な秋の季節をお過ごしください!