Blog

今、大切にしている事。

自分との約束を静かに守れていますか?

そろそろ、7月が終わりそうです。

 

アッという間に【夏祭り】が終わってしまいました。

 

今年は、アメリカの就労ビザを申請してロサンゼルスで働いている予定だったので、

トランプ大統領の一声によって、ビザの発給がとまり日本におります。

 

ロサンゼルスに行くつもりで、なるべく仕事を入れない様にしてきたので、

スケジュールが空いているわけですが、、、

 

これは”チャンス”とばかりに”最優先課題に注力できる!”という発想転換をして、

日々”小さな自分自身との約束”を静かに守りながら暮らしています。

 

ご一緒する方に、『よくモチベーションが維持できるね!』なんて言われますが、ある時ふと気づいたのです。

 

私がお世話になる方々に、『ビザの推薦人をお願いします!』と、連絡すると、、、

『進捗状況はどう?』と、あちらから連絡をくださるのです。

 

そう、こちらから連絡をしなくても、定期的にご連絡をくださるのでサボっていられません。笑

 

私の問題なのに、当事者かの様に【一度自分の口から出した約束は必ず守る】というスタンスなのです。

カッコイイでしょ。

 

自己肯定感が低い方は、簡単に約束を破る傾向にあり、

自分自身を信頼している人(自己肯定感が高い人)は、

 

口約束でも、1つ約束すると、、、期待を超えて2つになっていたりもするから驚きです。

 

反対に”生きづらさを何とかして欲しい”と、相談に来られる方(自己肯定感低めな方々)は予約が急にキャンセルになったり、、、

『年末に撮影をやりたいけど、やっぱり辞めた!』

『海外に撮影に行くのでスケジュール相談をお願いします!』→『やっぱり行けないです!』などなど。

他人との約束はおろか、ご自身との約束すら守らない方もみえます。

 

生きやすさの秘訣は”言行一致だな”と、気づいてしまったわけです。

 

当たり前すぎる話なのですが、この当たり前を静かに淡々と続ける人って割と少ないのです。

 

そして、長年にわたり一度約束したら必ず守ってくださる安心感と安定感から、

また一緒に働きたい!

仕事以外でも時間を共有したい!

と、なるのです。

 

そして、この言行一致型の方々に共通するのが、会話の内容にも傾向があり、

”自分と相手がどうすればさらに良くなるか?”が、話題が中心なんです。

 

もちろん、挑戦をすれば上手くいかない事もあったりしますが、

解決策に向かって、ネガティブだけどポジティブに検討します。笑

 

反対に、”愚痴・不満を聞いて欲しいだけ”で、聞き手の時間を奪っていく事はしないのです。

 

ドタインはするけど、ドタキャンはしない。

そんな人が周りにいるので、モチベーションが維持しやすいわけです。

 

有り難い。

 

と、いう事で、、、8月5日~21日までの期間、自分との約束を守るために英語留学に行きたいと思います!

もちろん、スタッフ総出で留学です。

 

バイリンガル・バイカルチャーが、弊社の”当たり前に”するために行ってきます!

 

最後に、8月2日以降の通販サイトの発送は8月22日以降となりますので、ご了承くださいませ。